型紙は蝶々型~マスクをスピーディーに縫うコツ第二弾
マスクの製作を 続けられているみなさん(私もですが) 作っても作っても需要が満たされず、 疲れてくるときもあるかと思いますが、 だいぶ作業スピードも 早くなってきたかと思います。 先日のブログで、 立体マスクを作る際 縫...
マスクの製作を 続けられているみなさん(私もですが) 作っても作っても需要が満たされず、 疲れてくるときもあるかと思いますが、 だいぶ作業スピードも 早くなってきたかと思います。 先日のブログで、 立体マスクを作る際 縫...
衛生用品ということもあり、 たいていのマスクは 汚れたらすぐ取り替えられるよう、 白や水色など明るく薄いカラーの生地で 作られていますね。 最近はマスク不足を受けて、 色・柄問わず、 様々な生地で作られたマスクが 出回っ...
週3回、パート先に自転車通勤する時に目の前に現れるお馴染みの富士山。 だだっ広い広場(元米軍の通信隊跡地)を突っ切って行くので周りには人がほとんどいなくて富士山独り占めの気分。 朝、いい天気でこれが見られると「今日も1日...
スマホに入っている、最近撮った写真を見返してみました。 手作りマスクの写真と、毎日のルーティーンにしているネットで見つけた手芸本のスクショ(スクリーンショット)ばかり。 マスクの写真は自分が作った作品としての記録用でもあ...
メルカリ、ヤフオクで手作り布マスクを出品することが規制されて、 しばらく縫い物から遠ざかっておりました。 ところが、最近ふと検索してみると 「インナーマスク」という名前で 布マスクと同じ形のものが 多数出品されていること...
今は家でハンドメイドをしたいと思っても お店に行ってゆっくり材料を買えないですよね。 そこで、家にありそうなもので簡単に作れる 作品をご紹介します。 蓋(トラベラーリッドという名前だそうです)が ついた紙コップの 表面の...
1年で一番楽しみにしている3日間、 日本ホビーショー。 今年はコロナウイルス感染拡大のため、 開催中止とのことです。 ガ~~~~ン 夏の東京オリンピックを 開催する、しないの話題が出ている時点で 多分今年のホビーショーは...
3月4日は「ミシンの日」だったのですね。 今年はコロナだ、マスクだ…で すっかり忘れていました。 先日の針供養も行きそびれてしまった… 私がよく拝見している手芸講師のブロガーさんが、 ミシンの針板を外して中のホコリを 掃...
手作りマスクの最後の工程 ゴム通し口を縫って、 写真を撮り、出品サイトにようやくアップ。 (ゴムは購入者が決まってから通します) 13枚出せました。 手作りマスク、それも立体マスクを作るのは ちょっと手間がかかります。 ...
毎日たくさんマスクを作っているので そろそろ我が家のマスクゴムの在庫が切れそう。 100均で買った4m入のものはあと1パック。 4コール(約3mm幅)の平ゴムはあと2パックくらい。 マスクゴムをネットで買おうと 再入荷を...