”パステルカラー”って、やさしくふんわり包み込むような雰囲気がありますよね。
「ゆめかわいい」なんて呼ばれるようになったのは最近のこと。
さかのぼれば1980年代、サンリオの「リトルツインスターズ」(キキララ)などのキャラクターに代表されるような、パステルトーンのグッズが流行りました。
当時の私はといえば、小学生から中学生あたり。
エメラルドグリーン(薄いグリーン)が好きすぎて、気づけばなんと”全身エメラルドグリーン”というコーディネイトで遊んでいた時期もありました。
エメラルドグリーン×茶色☓白のブロックチェックのシャツ、エメラルドグリーンの透かし編みのカーディガン、エメラルドグリーンのパンツ(テーパード)、エメラルドグリーンのコンバース風スニーカー…といった具合(笑)。
一応、ひとつひとつは、アメカジが流行る直前の、トラッドを意識したアイテムなのですが…。
色づかいがキョーレツすぎました。
好きな色のものばかり集めていると、このようにやらかしてしまうことがあるので、注意が必要ですね。
さて、去年の今頃、踊場地区センターの「おどりばサロン」を毎月担当させていただくことになり、第1回目の「ペパナフラワーで作るトピアリー」の記事を書いていました。
そういえば、この時作ったペーパーナプキンのお花もパステルカラー。
甘いものを食べると幸せな気分になるのと似た感覚で、自然とパステルカラーに癒やされたいと求めてしまうのかもしれませんね。
あえてパステルカラーの着色にこだわったレジンのバッグチャーム講座
ただいま参加者募集中です!