久々に二人の娘たちと街に出て、
ショッピングをしてきました。
ダイソーとキャンドゥ、
2軒の100円ショップも見てきました。
娘が買いたかったノートや付箋などを見ている間に、
私は
手芸コーナーと、
レジンの材料に最適なネイルコーナー、
木箱や缶、スッテカーなどのあるインテリアコーナー、
造花コーナー、
作品づくりの参考に、アクセサリーコーナーなどを
チェックしました。
本当にいつまで眺めていても飽きることはなく、
いろいろなアイディアが浮かんできます。
店に行く度に、
かゆいところに手が届く
新商品や便利なグッズ、
流行りのモチーフの商品などが並んでいて、
「こんなものまで100円で手に入るの!」と
いち消費者として感動する自分と、
それとは裏腹に
「企業としてリサーチして
戦略を持って作っているからかなわないな」と
打ちのめされる手芸仕事人の自分がいます。
こちらは1人でリサーチ・企画・製作まで
やらなくてはなりません。
消費者に
「こんなの100円ショップで買えるじゃん」と
思われてしまってはおしまいです。
100円ショップにも同じようなものはあるけれど、
私の作る作品は
こういうこだわりがあります
こういう思いで作っています
こういう人のために企画しました
と
きちんとアピールできないといけないのですよね。
日々勉強です…。
また一方では、
講師として手芸講座をする上で、
100円ショップにはとてもお世話になっています。
初心者でもできるわかりやすい手芸
シンプルに楽しくできる手芸
材料が手に入りやすく家でも再現できる手芸
こうしたコンセプトを満たしてくれる
手芸材料の多くが
100円ショップには揃っているからです。
特に、今までやってきた
地区センターやケアプラザなどの
公共施設での講座では
材料費をあまりかけられませんし。
「100円ショップにある」「100円で買える」というのは、
講師にも一般の生徒さんにも、
分かりやすいものさしとして
使える場面が多いです。
この部分では共存共栄というか、
100円ショップに刺激を受けながら
材料を提供してくれることに敬意も表し
親しい関係を築いていけたらと
思うところです。
ただいま参加者募集中の
レジンのバッグチャーム講座では、
100円ショップの材料ではありませんが、
家に帰ってもう一度作ってみたいと思った時に
100円ショップの材料でも再現できるよう
アドバイスいたします。
講座できちんと学んだあとに、
お子さんには失敗を恐れず、
気軽に100円ショップの材料で
どんどんチャレンジしてほしいなとも思います。